気がつけばデザインの仕事を始めて20年ほど経ちました。最初はWEBデザインから。ホームページというものが世に周知されてきて、でもまだ大手企業が持っているくらい。個人レベルで何に使うの?というのが世の中の認識でした。そんな中、当時の仕事で「ホームページはないの?」と聞かれることが増え、自分で自分のホームページを作ってみたことがきっかけでした。 HTMLを一生懸命覚えて書いてホームページができあが ...
New services for small businesses
Our branding philosophy and design services are now available to small business owners.We create simple, well-designed websites and printed materials for new businesses and services. B4° ...
Introduction of nucca products in Japan
フランス人の友人がアンバサダーをしているフランスコルシカ島のナチュラルコスメブランドnucca(ヌカ)。沖縄のブセナテラスのスパでスタートしています。素晴らしい商品ばかりなのでその他にもどうにか日本で展開できないかと色々検討していましたが、わたしのところではアロマキャンドルをご紹介することになりました。 コスメ販売には何かと日本の法律が関わってくるので、「いいものだから」といっても正規販売 ...
Beware the barrenness of a busy life.
ファッションと同様に、ブログやサイトのデザインもたまに変えたくなるのですが、わたしの場合は変えて満足しがちで肝心なポストすることまで及ばないことが多いため、あえてあまりデザインを気にしないモードに入れています。 家もまた同じで、ある時全ての洋服を処分したくなってみたり模様替えしたくなってみたり。全くやる気がない時は何も気にならないのに、気になったら止まらなってしまう。 家はいいとしても、 ...
Design supervision + production
We supervised the design and production of a new website for a company that supports Japanese manufacturing technology with technology ...
I’ve been doing a lot of thinking
言うほどそんな大袈裟なことではないのですが。 仕事のやり方や生き方についてここ数年感じてきたことがあって、悩みというか疑問というか。これからは何かと変化をしていかなくてはいけないなと思っています。 幸い、やりたいことを割とやってきたタイプで後悔したり悔やんだりすることはあまりないのですが、大まかに進む方向は常に見定めておきたいと思って生きています。前にもどこかで書いたかもしれないけれど、 ...
Florist store design
I supervised the design of a florist store for which I created the logo. The image is that of a florist shop in a French region. Champetres nature. ロゴのデザインを行なった、フローリスト「Bayside Flower ...
I like freedom
i like freedom 年末に向けていくつかのサイトのリリースや自社の見直し作業などがラインナップしております。会社としては9月が新しいスタートなので、新たな気持ちで望む案件があったり ...
New business start-up
Based on 30 years of printing experience and technology, I participated in the launch of a new business that plans and directs packaging to ...
New Project Logo Design
New Project Logo Designfor Printing company2022 ...
Florist Logo Design
Shop Logo Designfor florist2022 ...
Trip to Okinawa Vol.02
沖縄のイメージは、海とリゾートと歴史が深い特別な場所。そのような教科書的な理解だったわたしの沖縄がアップデートした今回の旅。 フランス人の友人Laureに会う目的だったこの旅で、動き始めた世界との再会と、更なる新しい人との出逢いによってまた行きたい場所ができたことが大きな収穫だったことに間違いありません。 前回の沖縄の旅の記事はこちらから→ Trip to Okinawa ...