整えることから、はじまる。
(というタイトルにしたけど、まだ絶賛整え中)
この数ヶ月、いろんなことを見直しています。
サービスの言葉、これからの仕事のかたち、そして、アトリエの空間。
昨年後半からの流れは、ひとことで言えば「整える期間」なのだけれど、実際は思ったより地道で、あっちを整えればこっちが気になり、一歩進んでは二歩下がる・・・みたいな、なんとも人間らしい日々です。わたしの人生が常にそうなのかもしれませんね。家の中もまったく同じです。
サービスの整理は、ようやく少しカタチになってきました。新しいプロジェクトにも参加しています。現在3本並行進行。これからのわたしはどうなっていくのだろうかという、不安と期待を抱く4月です。
自分の説明をするための整理
「何をしている人なのか」
「誰にどう届いてほしいのか」
ずっと曖昧にしていた部分を、ひとつずつ言葉にしていく作業。言葉を整えるって、自分の中を整えることでもあって、なかなかにエネルギーのいるプロセスです。
そしてアトリエ。
実は今月から改修が始まっています。ゆっくりと少しづつ。全体の改修ではなく、新しいカタチのアトリエにするための改修。2018年にCs Atelierを作ってから、ここまで大きめに改修するのは初めて。
昨年の半ばから、作った当初の「人が集まり、感性を共有して発信する空間」をまた取り戻してみようと思い始めました。そんなことを考えていたら、アトリエでのイベントなど、暖かい友人の皆さんのおかげで開催することができたのです。不思議なタイミングでしたが、想いはより顕著な目標にもなりました。人がたくさん来て笑顔で楽しい空間って気持ちがいいのです。
来てくれる方が何かを感じて持って帰ることができるような空間へ。それを目指してみたところ、また素晴らしい友人の皆さんのアイデアが重なり、改修に至っております。手作りでやろうと思っていたのですから、持つべきは頼りになるオトモダチですね。
周囲の皆が笑えるようなそんな環境でイベントなどをやりたいこと、そして自分の講座もここで復活させていこうと。更に、仕事も対面でできる環境で向き合って体温を感じて想いを受け取りたいという希望もあります。昨年末から見直してサービス化させたブランディングデザインサポートも、オンラインだけでなく対面でもね。その場所は居心地がいいほうがいいですしね。
そのような理由で、ストアスペースを奥に作って、表は従来のアトリエスペースにしたいと思っています。そして、あのアトリエは「整った完成品」じゃなくて、これからのわたしと仲間の皆さんと一緒に、少しずつ育っていく場所であるといいなと思っています。
空間って、ただの箱じゃなくて、そのときどきの思考や空気が映る“器”みたいなものだな、と感じています。
2025年、次のフェーズへ
この数年行ってきている「整えること」は、止まることではなくて、次に向かう準備なのだと思います。いつでもまだ途中、いつでもまだ未完成。でも、その不確かさごと抱えながら、また「次」に向かって動き出しています。
整える前より、少しだけ言葉が澄んで、伝えたいこともはっきりしてきた気がします。改修後も楽しいことをいろいろお知らせできると思います。
そして今はこのタイミングでご案内できることもあるので、よかったら覗いてみてくださいね。
よろしければどうぞ
▷ サービスページはこちら