Noir et Blanc by CAORI SOMA

Design / Photography / Lifestyle

  • HOME
  • About
  • Work
    • Design Planning
    • Web
    • Product
    • Logo
    • Photography
  • Diary
  • Contact
  • Atelier
Without haste, but without rest.

2023.09.23

Without haste, but without rest.

気がつけばデザインの仕事を始めて20年ほど経ちました。最初はWEBデザインから。ホームページというものが世に周知されてきて、でもまだ大手企業が持っているくらい。個人レベルで何に使うの?というのが世の中の認識でした。そんな中、当時の仕事で「ホームページはないの?」と聞かれることが増え、自分で自分のホームページを作ってみたことがきっかけでした。

HTMLを一生懸命覚えて書いてホームページができあがる。その感覚が楽しくて、明け方までパソコンの前にいることもよくありました。言語が世界基準で統一されて、技術や通信速度の向上でWEB制作もやり方が変わる。その流れに合わせてアップデートしなくてはいけない知識や技術の進化。それがとても速かったのでその時はついていくのが大変。その頃はWEBデザイナーという職業も認知されていなくて。でも今はちゃんと職業として存在するので、時代を感じますね。

WEBから始まったわたしのデザイン人生ですが、そもそもWEB制作という中では、デザインと制作とは別の業務でもあります。先に記載した言語を使って組み上げていくのはコーディングという作業で、これはこれで今は専門性があります。どこかを伸ばしていくと考えるとわたしは言語を並べるコーティングより、見た目のスタイルを整えて表現していく方が好きでした。「きっとデザインは今後必要となる」と思ったので、デザインに注力するようになったのです。

デザイン専や美大出身でもなかったわたし。千本ノックのようなデザインをする月日を経て、時代の波に乗り(?)ここまで仕事としてデザインに携わるような形になりました。たグラフィックデザイナーとか、DTPデザイナーとかは当時もありましたがそこからスタートしていた場合はなかなか難しかったと思います。基礎がないのだから。たまたまWEBから入ったことで、時代の波、ITの波に乗って仕事ができたのですよね。今考えれば、ですが。

その前の仕事がMCとかイベントの司会とかだったのだから、人性とはわからないものです。先日母が当時の写真を観て「これはいったい誰なんでしょうね〜?」と言っておりました。写真を見ると本当に笑える(笑)

急がずに、だが休まずに

タイトルの意味。ゲーテの言葉。(世界の名言好きなんです)

まさか自分が過去を振り返ることになるとは思いませんでしたが、20年経てば振り返りできますね。あの頃のわたしは、まさかそんなにこの仕事をしているとは思いもしなかったはず。そして何をしていけばいいかなど考える頭もそんなになかった。忍耐力や持続力とは無縁だと思っていた人間なのに、経験てすごいです。

特別に秀でていることはなかったとしても、経験してきたことから培われていることって多いでしょう。気が付かずに。無意識に。ラッキーなことに。デザインは同じでも、当然、やっていることは常に変化している。特にITの変化、そして近年の時代の変化ってものすごくて、3時代生きてきちゃっているから余計にそれを体感しています。

人との出会いやきっかけ、チャンスをつかもうとする気なども自分と共にあります。まだまだ長そうな人生。これからはものすごく早いっていうから、大切なものを見極めて効率的にやりたいことを実現していこうと思っています。

Posted In: Diary

instagram
【 静かに響くデザイン 】

パリの街や建物が美しいのは、派手さではなく佇まいやディテールや長い時間変わらない語りかける力を持っているからだと思う。

ブランドやサービスも、価値を長く伝えるためには深いストーリーと本質が必要。ブランディングとデザインを通じて、本質をカタチにするお手伝いをしています。

#本質を伝えるデザイン #ブランドの価値 #デザインの力
#パリの街並み #時代を超える美しさ #ブランドストーリー
普段あまり行かない地域に行った日の夕方。キレイな色の空。電線に鳥がいっぱい並んでいる。

「何の鳥だろうねぇ」「その辺にいる鳥じゃないよねぇ」「渡り鳥とか海の鳥とかそんな感じ?」

歩きながら、自然と子供の頃と同じ歌を口ずさんでいるからこの歳になってみて姉妹はまた面白い。
"Designing what words can’t.” Tagline: “Wher "Designing what words can’t.”
Tagline: “Where creativity meets emotion.”

-------------------

デザインは、言葉にしにくい気持ちを形にする作業でもある

色がないシンプルな世界にも、光と影が作り出す小さなドラマがたくさん存在する

そんな「見えそうで見えない」世界を、写真やデザインで伝えるのが私の役割だと思っています

--------------------

#クリエイティブデザイン #アートディレクター #ビジュアル表現 #感性を磨く
#シンプルデザイン #デザインの力 #心に届くデザイン
普通に歩いていただけなのに、知らずに何かをくぐったような気がしている。

アーチ型の開口っていいよね。

There is always light at the end of the tunnel. Every day is a new chance to start over.

#パリの写真
いつもわたしは着いていくだけなのですが

気の良い場所で気の良い方達が集う時にお誘いただくので、それこそインスパイアされている瞬間を垣間見るわけです。

誰かの繋がりでタイミングよく心地よい空気に出会うことができる。その方達それぞれの日々の決断が、小さくても新しい景色を見せてくれるのだと思う。

良い決断は良いチャンスを引き寄せるという。それは運ではなく自分を信じた結果の積み重ねだから、ただ前を向いて手を伸ばすだけでいいのだと。

そんなわけで、わたしはまた着いていきますw

素敵な建物とインテリアとアトリエをめぐり、美味しいイラン料理をいただく集いは数ヶ月ごとに開催されるようですので、ご興味のあるかたは次回ぜひに。

Merci pour tout❤︎

@filo_works さんの海外のようなお家と人柄
@suzukuri_42 さんの発想と美味しいお料理
@aki.eda_ha さんにここでも会えて嬉しい

#appartmentmontparnasse
海外で窓とかドアとか気になるのはその向こうに別の世界が広がっているような気がするからだろうか。最近わかったことは意外とわたしはメルヘンチックな人間だということです。姪っ子もまた。ははは。

いよいよ今年もあとひとつき半ですね。年末はなんだかワクワクします。
暑い暑いがやっと寒いに。本来9月半ばになればこんな秋の気配を感じていたと思ったけど、夏は10月まで続くとそのようにデータを書き換えなくてはいけない。

好きな写真家さんのこのカレンダーも残りあと1枚。1年の間行ったことのないハワイを楽しんだ。来年のものはなさそうで残念。

今年は色々なことが割と早いペースで進んで変化している。小さな変化なんて驚くほどいっぱいある。そしてまた今現在も変化の時を過ごしていて、来年は自分が何になるのか楽しみすぎて笑える。
【 まつりのあと 】

---アトリエのリールとはちょっと違うバージョンです---

この夏くらいからアトリエでイベントをやるようになりました。どちらかというと人生を楽しく彩っておられる頼れるみなさんがそれぞれの持ち味を活かして開催してくれているというそんな状況です。わたしにできることは空間を提供するだけの微力さよ。

感性を共有する場所としての部活動307号室。こうした文化祭のような催しやそのための準備は、遥か昔の学生時代を彷彿とする懐かしくて楽しい感覚。仕事とは違うので、楽しめることを無理しない距離感とペースでやるというゆるいスタイル。

必要とされることがあれば喜んでの精神で、そこに居る人が楽しそうならそれは自分にとっても楽しいこと。最終日の夜はふけて、翌日に片付けに行ったらあんなに賑やかだった場所に誰も居ない。最後の夕陽が椅子に影をつくる様子には少し寂しげな「まつりのあと」を感じました。

これがBYOKAといつやつですかね。

Merci mille fois --

@suzukuri_42 
@blueprint_1353 
@aki.eda_ha 
@eda_ha_fabric_and_interior 
@tarot.tabi 
@cs___atelier 

#csatelier
まもなく10月が終わるわけですが、今 まもなく10月が終わるわけですが、今年のあと3ヶ月の予定も段々と色濃くなって来る頃。まるで色づく葉っぱのように(ポエム風)笑。

よく考えてみたらわたしの今年は特別な年でもあるんだなぁと今さら思い出してしまったので少しだけそんなことを意識しながら暮らしてみようと思います。

写真は去年10月のエバ。今年はやる気ありそうだったのでカットして植え替えて増えて今は更に大きく成長している。この頃のこの子もそんな自分になることは予測していなかったことでしょう。

そしてこのところ年末あたりに関西方面へ行くことが続いていて、もちろん仕事ではあるけれど会えたら会いたい人に会うタイミングでもある。会える方ぜひ会いましょう。

昨年は初めて琵琶湖とか連れて行ってもらっちゃって秋めいて楽しかったなぁと写真を見て回想してみた。そのまま沖縄行ったのは去年?おととし?

そろそろ予約しないとね。
【 わたしの綱渡り 】

家の駐車場が立体で3年くらいに一度場所が変わるのだけれど、今回はパレットが人が通れない運転席壁際で隣はおっきな車。せめて左ハンドルならいいのだけれど右だから狭い上にパレットのフチを綱渡りして乗り降りしている。

秋めいてきたからそろそろパンプスとか履きたいじゃない?これからブーツにもなっていく。きっといつか落ちて怪我するんじゃないかなと思いながら今日も乗り込む。

乗るだけならいいけど降りる時も回り込み必要だし2階のパレットだから、これまた大油付きのチェーンに絶対にさわるべからず。狭い空間を避けながらのバランス技は側から見れば完全なるダンジョン。いい服着てパンプス履いていた日には大変なのであります。

靴は別に持っていけばいいじゃないか。その通りだけど面倒ですわ。この為に体幹鍛えないといけない気がする。

天気は微妙ですがどうぞ良き週末を^_^
My Instagram
CAORI SOMA
Creative Director / Designer
+ Photographer

Recent Posts

  • Je suis moi. 2024.11.10
  • A man’s friendships are one of the best measures of his worth. 2024.03.12
  • Without haste, but without rest. 2023.09.23
  • New services for small businesses 2023.06.12
  • Introduction of nucca products in Japan 2023.04.30

Design Planning

Design supervision + production

Florist store design

New business start-up

EC design

EC Site design

mug

Design mug

Categories

Favorite books

CAORI SOMA
Creative Director / Designer
+ Photographer

Copyright © 2025 Noir et Blanc by CAORI SOMA ·

0 00 00 0